帯広市立啓西小学校 updated 2025-08-28
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

img_7337.jpg

北海道帯広市立啓西小学校
 Obihiro Keisei Elementary School
― 帯広市教育委員会 帯広市教育研究所「校内研究実践協力校」―

2学期が始まりました


 長い夏休みが明け、8月27日から2学期が始まりました。
 8月は登校日が3日間のみで、9月はもうすぐそこです。
 暦の上では秋ですが、残暑は厳しそうです。
 9月は、体力テストや宿泊学習、遠足があります。暑さに負けず、元気に学校生活を送りましょう。



お知らせ


◆欠席・遅刻・早退連絡は、「楽メ」からできます。
 ※朝自習が始まるまでに(8時15分)連絡をいただけると、
  大変助かります。ご協力をお願いします。

◆週末に欠席し、時間割や宿題などの配付物を学校に取りに来られる場合は、午後5時までに来ていただけるとありがたいです。(事前に連絡をお願いします。)


◆電話対応時間は 8:00~17:00 となっております。
 

 皆様の、ご理解とご協力をお願いします。

「啓西っ子のせいかつ」ご確認ください!


    👆click

学校からのお知らせ

◆Jアラートが発令された場合◆
▶登校前
 ・安全が確認できるまで自宅待機とする。(家庭で判断)
▶学校にいる時間帯
 ・壁や窓ガラスから離れて、床に伏せて頭部を守る。
 ・校庭にいる場合は、校舎内へ避難する。
▶下校前
 ・安全が確認できるまで校舎内で待機する。
 登校前のJアラート発令の場合、学校の安全メール配信による指示が間に合わないことが想定されますので、ご家庭で安全第一とした行動をお願いします。



◆学校と家庭が協力した「いじめ対応」について◆ 
 市町村教育委員会や学校、家庭がともに、いじめに対する認識、理解を深め、いじめを正確に認知して対応することが重要です。
 下記リンクには、学校のほかに相談できる機関が紹介されています。学校での相談を基本としながらも、様々な関係機関と連携をし、いじめの未然防止、早期発見・早期対応の取組を徹底します。
「いじめの学校家庭連携対応」←click


◆校内教育支援センター◆
ほのぼのルーム

Stop!誹謗中傷・差別・いじめ 
      SOS!孤独・孤立 こころの健康




タブレットを使うときの約束

★みんなの3つの約束と10のルール



★タブレット持ち帰り親子のルールブック
 
クロームブック持ち帰りガイド ←家庭での設定の仕方はこちら   

R7 9/1~9/5

CLICK↑🕒

TOP

学校紹介

学校経営方針

いじめ基本方針(R7)

学校だより(R6) 

学校だより(R7) NEW!

転入・転出について

Contact





令和7年度年間行事予定表



◆学校がよく見える

 <R7啓西ナビ>



◆通学路マップ



◆啓西っ子の学習用具
  

 
◆家庭学習の手引き